[PR]
【Webサイトがきちんとみれないんですけど〜】インターネットが大好きでよく利用するけど、表示や、動作がおかしいことがたまにあるんですけど〜。 友達の武士のパソコンではきちんとみれるのに…。
同じWebサイトでも自分だけ正しくみれなかったり、動作しなかったことってありませんか。
Webサイトによっては、ブラウザやOSの違い、リリース時期の違い(バージョンの違い)によって実は動作しない場合があるのです。
そんなときはWebサイトの推奨環境をチェックしましょう!
Windowsなら表記の違いはありますが、大抵ブラウザメニューの[ヘルプ]から確認できます。
【参考:Windows XP 、IE7】
Macなら表記の違いはありますが、大抵リンゴマークの隣から確認できます。
【参考:MacOS、Safari】
おくりん坊ユーザーのブラウザ・OS環境ベスト10です。(2008/6時点)
参考までに…
Webサイトで今日、当然のように使われてる「フラッシュプレイヤー」について、ここではお話します。
フラッシュプレーヤーとは、Adobe社が提供している、ブラウザに動画や音声を配信するための専用プラグインです。
フラッシュコンテンツを表示するためには、まず下記のサイトからインストールしましょう。
→最新のフラッシュプレイヤーはこちら
実はほとんどのパソコンでフラッシュプレイヤーはインストールされています。
チェックをすべきはバージョンです。
バージョンが古いと動作がおかしかったり、みれなかったり、はたまたセキュリティホールがあったり…とにかくいいことはありません。
フラッシュが入っているのに正しく動作しない場合はバージョンをチェックしましょう。
(2008/6現在の最新版はフラッシュプレイヤーバージョン9です。)
→フラッシュプレイヤーのバージョンチェックはこちら
おくりん坊ユーザーのフラッシュプレイヤー環境ベスト10です。(2008/6時点)
参考までに…
通常のブラウザの初期設定ではジャバスクリプトやクッキーはONになっていますが、万が一動作がおかしい場合は、設定を確認してみましょう。
いろんな人が様々な環境でインターネットしているのを理解すると、
原因が「ひょっとしたら自分の使用環境にあるのかも?」と想像できますね。
自分のPC環境が、Webサイトの推奨環境に当てはまらなかったらあきらめよう。
また、ユーザーの使用環境を全く考慮していないWebサイトもあります。そのようなWebサイトで推奨環境がわからない場合はあきらめよう。